こんにちは。
クレープ大好きなブログ管理人です。
クレープって美味しいんですが。
クレープ生地を作るのが面倒くさくていつも諦めてます。
そんなちょっと面倒臭がりの方にどーぞ。
目次です
ライスペーパーで作る チョコバナナクレープ
そうなんです。
自分、クレープの代わりにライスペーパーをよく使います。
歯ごたえもあって香りも申し分ないんです。
ではパパパッと作り方説明しますね。
チョコバナナクレープ(ライスペーパー)の材料
1)ライスペーパー(食べたい分だけ)
2)牛乳200cc~500cc
3)バニラエッセンス(あれば)なければ無しでOK
バニラアイス少しで代用も可
4)砂糖 (少々)
5)チョコ(適量)
6)バナナ(1本)
ライスペーパーで作る チョコバナナクレープ
1)牛乳を温めます

SONY DSC
フライパンにライスペーパーが浸かり過ぎない程の牛乳をいれて
人肌に温めます。
そこに、少量の砂糖とバニラエッセンスを溶かします。
なければ、ここにバニラアイスをスプーン1杯ほど入れます。
2)ライスペーパーを浸す
ライスペーパーを(1)の牛乳に浸します
ここでポイント!
片面はさっとくぐらす様にしてすぐに裏返します。
そうしないと、片方に巻いてひっついてしまいます。

こんな感じ
3)水分を含んだライスペーパーに材料を載せる
ライスペーパーを濡れ付近(キッチンペーパー)にのせて
材料を次々に乗せていきます。
斬ったバナナ
チョコレート
を載せていきます。
今回は
たまたま、タピオカを戻していたので
タピオカも入れてみますね。
時短料理 のリンク
時短料理:インスタ映えるピーマン肉詰めはレンジでも手抜きに見せない方法 時短料理を更に短縮2分!仕込みを簡単にする便利な人気のアイテム 名店の味を再現。通販フレンチより 1手間ジェネリック料理でスープ 名店の味を再現。通販フレンチよりも 1手間ジェネリック料理でトライ |
4)ライスペーパーで包む
如何でしょうか?
ちょっと、和菓子のような出来上がり。
一口で食べてもいいですし、
ちょっと斬ってみました。
なんか蝉みたい・・・(笑)
ライスペーパーで作るチョコバナナ のまとめ
ちょと小腹が空いたときとか
ちょっとお客さんが来た時とかに
たまに作るんですが、
何気に簡単で、話も弾むんですよ。
ライスペーパーだと腐る事もないので保存もきくので
お勧めです!
ではでは~。