こんにちは~。
このサイトでつらつら書いてます
オタケです
いつもこのサイトに 目を止めていただいてありがとうございます~!
さてさて、今日は少し前に書いた
ちょっと方向をかえての時間短縮にチャレンジ~!
脳を鍛えて時間短縮にトライ♪
さてさて、
いつもと違って、少し硬いイメージ持たれたかも。。
だって、【脳】でしょ?? あるのはわかるけど
どうやって使うのかなんてわかんない!
でも、ご安心あれ。
大したことはないんです。
脳は
だらけると
だらけた分
スピードが遅くなるとの事。
逆説で言えば、
鍛えれば鍛えるほど
脳の認識スピードが速くなるとの事・・←受け売り(笑)
では、どうして我々シローとは鍛えるのか??
実は簡単♪
すこーし【脳】に対して
【イケズ】(←関西弁か・・・ つまり、ちょっと意地悪をする) んです。
普段の生活でどうするのか?
大丈夫、この私ができるので
皆さまの 脳みそ (← 書き方が古い?)
であれば お茶の子さいさい(←さらに表現が明治・・?)
まぁそれはおいておいて。。
私の普段の練習方法は
【速聴!】
普段みる動画をで1.25倍~2倍 のスピードで見る
それだけです。
慣れてくるとかなりの時間短縮で
情報をいろいろ取り入れる事ができるんです。
例えば
ユーチューブ これ
やっぱり脳科学の先端を走っている
海外で作られてるだけあって
2倍速再生まで対応できる設定があるので 何か動画を見たい時には
1.25倍あたりから試してみて下さいね。
~ご存じじゃない方に~
ユーチューブの再生画面の【設定】のところで
再生スピード
をクリックする処があって
調節できるので一度試してみてください~!
~ ~ ~
一度、ユーチューブでも、テレビ番組を録画した物でも
全体の表示時間を確認したうえで
早見早聞してみると、1時間番組でも30~50分位で見終わる事ができますよ~。
そのあまり時間を蓄積すると
一日に3~4時間みてたテレビも2時間位で凝縮してしまう。
つまり、1~2時間が自分の趣味の時間や睡眠時間にまわせるという
理想~(笑) どうでしょう??(笑)
脳科学的な時短方法の弱点(というかデメリット)
当然、脳を鍛えるという事でメリットだけでなく
デメリットも当然ございます。
それは何か??
普通にテレビとか映画が見れなくなってしまいます。。。(笑)
つまり、普通に映画とかを見に行くと
結構心情を高ぶらせる【間(ま)】があるんですが
当然その【間】が普通にスピードだと、すごく長く感じて
眠たくなるんです(笑)
それがどんどんひどくなると
会議や、お偉いさんの講和 とかも、話が遅い!
っておもって眠気がものすごく襲ってきます。
そりゃぁ、普段2倍近いスピードで理解できるようになったら
半分のスピードで見聞きするの辛くなりますよね。。(笑)
まぁそれはそれで楽しめばいいんですけどね。。
なんだかデメリットの方が力込めてかいちゃった。。。(笑)
ではでは~!!