こんにちは
ブログ管理人オタケです。
今年は台風が多く
しかも、、
①でかい
②直撃
そこで
台風の前にしておかなければいけない事と
台風の後にしておかないといけない事を5点
紹介したいと思います。
台風25号候補3つ?米軍ニュースにみるタマゴ確認!どうなる秋の台風ラッシュ?
台風に対する事前対策
外側からのバックアップ
●戸締りしましょう!
飛来物があるので雨戸をしめたり、隙間からの水の浸み込みが無いように
戸締りをしましょう。
●排水溝のつまりが無いかチェック
水はけを良くしておきましょう!
ベランダがプールのようになると水の重みで危険です。
●残置物を建物内に
鉢植え、ゴミ箱、工具等々 飛んでいかない様に固定したり
家の中にしまう。
ポイント!
雨風が強くなってからの作業は危険です!
台風情報を早めに確認して対策を!
内側からのバックアップ
●カーテンやブラインドなどを閉める!
外からの飛来物で窓ガラスが割れた時の飛散を防ぐ為に
カーテンやブラインドは閉めておきましょう。
●停電時に備える
懐中電灯やローソクを用意しておく。
●水や食料を蓄える
●ハザードマップの確認して
いざと言うときの避難してはいけない場所!を確認する
●バスタブ等に水をためておく
マンションにお住いの方は特にご注意ですが。
停電によりマンション内に供給するポンプが止まって
水の供給ができない場合があります。
その為にバスタブの水をためておきましょう。
バスタブに貯めた水の使い道
水をバスタブに貯めてどうするの?
という話をよく聞きます。。
これ、意外と大事で。
トイレの中で断水で困るのは
飲料水もそうなのですが。。。
トイレ。。
水洗トイレ。。
水が無いと流せません。なのでトイレができなくなるんです。。
飲食は多少我慢できますが
排出の方はかなりつらい。。。
ですので極力バスタブにお水を貯めて
万が一に備えられるようにしましょう!
台風一過後にする事
台風後にする事
●扉をあけて風を通す
締め切った場所に水などが入っていると乾かない箇所が
腐食したり、カビの発生を促します。
その為扉を開けて風を通しましょう!
●被害にあった場合
当然、修繕等が必要になる事もあるかと思います。
まず、火災保険に入っているか否かを確認しましょう!
火災保険って火災だけじゃないの?
これは、保険の入り方にもよりますが
火災保険というより 災害保険 と名前をつけた方がいいかと
思うくらい、結構対応に相談乗ってくださいます。
ですので
入っていた場合は、
保険会社さんに修繕箇所を報告して修繕費用の
保険適用できるかどうかを確認しましょう!
数万円でも修理代が返金されると
家計も少しらくですよね♪
ではきょうはこの辺で。
ブログに遊びに来て下さりありがとうございます。
かゆいところに手が届くような記事
ドンドン書いていきますので
引き続きよろしくお願いいたします。
ではでは。
異常気象2018!日本だけじゃない酷暑大雨は世界で起きている
台風25号候補3つ?米軍ニュースにみるタマゴ確認!どうなる秋の台風ラッシュ?
災害時ペットとの避難方法!台風!地震!も対応遅れを避けて対策を知る
災害時ペットとの避難方法!台風!地震!も対応遅れを避けて対策を知る