今日は
ブログ管理人オタケです。
関連ブログを読んで下さってる方は
私が サラリーマン大家さんをしていて、
今年、サラリーマンから脱出し、
大家さんとして暮らしている。
という事を
知っている方もいらっっしゃるかと思います。
そうなんです。
いま、なんとなく不労所得で暮らしています。
今流行の(サラリーマン・元)大家さんです。
そもそも、なんでサラリーマン大家さんになったのか。
また、本当に稼げるの?
といった話をしていければなぁと思います。
また、別に書きますがネット上にあふれる不動産投資のメリットデメリット。
鵜呑みにするの結構危険です。
失敗した人の大半は(全てではないですよ)
中途半端にお金が借りれちゃう位の年収がある人。
金貸しさんからすれば、いわゆる(属性のいい人)なのです。
中途半端に収入があるから、悲壮感もないまま、
【ちょっと老後の不安を考える】程度の方がやられてます。
つまり
有象無象の不動産屋さんから
素晴らしいプランだけを聞かされて
ご自分で勉強せずに投資された方が殆どです。
そもそも、投資方法に完全に安全な物など存在しません。
自分で学び、周囲を見ながら、
いかにリスクを抑えて
自分が納得する(腑に落ちる)物に手を出すか。
にかかっていると私は思っています。
それを
営業のかたのセールストーク(全てが悪いわけではない)だけ を信じて
何千万もの買い物をする行為をされた方が問題なのです。。
その後、経営が上手くいかなかったり、
セールスマンが辞めたりと、収支が合わなくなってから
慌てだして、失敗した方が
誹謗中傷のネットへの書き込みをする。という事が
多いように見えるので。
まず、
不動産投資をしたい!と思われる方は
身近で投資されてる方にまずお話しを聞くのが
一番だと思います。
ちょっと前置きが長くなり過ぎました。
なぜ数ある投資の中で私が不動産投資を行ったのか??
死に金を使いたくない!
これだけです。
家賃ってどうですか?
将来的に実家に帰るからという事で気軽に家って借りてしまいますが。
家賃って、2年すんでも3年住んでも
その家賃分、自分の物にはならないですよね?
それなら、自分の物を買えばよくないですか?
【嫌々、そんなリスク追いたくない。賃貸が楽でいいよ】
そんな方も確かに多いです。
いやいや、それ、何気に老後のリスク高いですよ!
この考えも一つなのですが
これ、意外と盲点なのですが
自分が老人になった時に、賃貸の大家さんが貸してくれるかというと。。
答えはNOです
まず90%位の割合で難色を示されます。
この辺は詳しくはこちら
不動産投資初心者が始める前に失敗やリスクを避け,笑う側に回る方法
で書いてますので参照してみてください。
では私の最初の行動です。
中古一戸建てを安くで探す
中古の一戸建てを徹底的に探しました。
そして、自分は会社の近くにある居住地を探しました。
自分の価値感には
①古くてもきれいであればOK
②狭くて綺麗より、古くても広い方が良い
③高いより安い
これ位の条件を満たすアパートを探しました。
まず自分の居の変更のスタートです。
そこで見つけたのが
3万5千円/月の古アパート。
部屋は2DKの古いアパートです。
駅にも近く、便利な場所を探しました。
ここからです投資物件をくまなく本気で探しました。
条件は
①古くても土地が広い家
②リフォームが不要な家
③水回りが女性受けする家
です。
あと、金額
当時の私の年収は400万程
なのでそこでもローンが付くような物件と
つくような家を探すことになります。
因みに。。。
一部上場の財閥系のメーカーですが駆け出しの私に
信用もそんなにあるわけもなく。。
たまたま
当時、そこの同じグループ会社の都市銀行の出張デスクが来てたので
相談に行ってみました。
すると、借りられる上限は1300万・・・今思うとなんでやねん!って思いますが。。
まぁ、銀行も同族会社に対して態度も悪いし、喋りも横柄。
その時決めました。 偉そうなグループ会社からは借りない!と。
永久就職だと思っていた会社を利用できる
一般的に当時の自分の会社は信用度も高く
その時ほかの銀行に打診に行ったら、
2000万迄は余裕でOKです。との事でした。
なので安心して、物件探しができたのです。
ここもポイントなのですが、サラリーマンの大きなメリットの一つ。
ローンが付きやすい! それだけです。
借りた後は会社を辞めても返済に滞りが無ければ
何も問題ありません。
でも、購入物件の上限は変更しません。
何故なら。
月々のローン返済が6万~7万円でまわせる物件を探したからです。
理由?
買っても直ぐに借主が現れなくても、最悪の場合自分の家賃と
ローン返済を足しても、10万程なら払えない金額じゃないからです。
つまりサラリーマンとしての給料をリスクヘッジとして考えての投資でした。
ここで、よく考えてほしいのが、
例え、空き室になったとしても
数か月間は食べていける準備をしておいたのです。
老後が心配
僕の場合は
家(投資物件)を買って直ぐに収益にしようとは考えておらず。
あくまで、30年ローンの完了後に自分の老後が来るように設定してました。
つまり、知らない間に、知らない人が
知らない僕の為にローンを返し続けてくれるシステムを作りたかったのです。
そんなこんなで見つけた
築26年の中古物件を目標値で買う段取りをする事になりました。
では、今日はこの辺で。。