今日は!
このブログの管理任おたけです。
いつも、ブログにお越しいただき
ありがとうございます。
今日も少し不動産の話をば。。
では、どーぞ!
中古物件 に持つイメージ
中古物件に対してはどんなイメージを持たれてるでしょうか。
①古い
②汚い
正解!
まぁ、別にそればっかりではないのですが。
中古物件に関しては色々な受け取り方があると思います。
当然
綺麗な物もあれば、そうでない物もあります。
ただ、よーく考えてみてみてください。
例
全く同じ間取りで隣同士のビルがあります。
キャッチフレーズはこちら。
①片方は新築
②片方は築10年の中古
貴方が住むなら①②どちらを選びますか??
この2つの選択肢であればほぼ間違いなく①を
選ばれるかと思います。
では
ここに、価格というファクターを書いてみます。
①片方は新築 で 価格は3000万円
②片方は築十年の中古 価格は1000万円
どうですか?
一気に②を選ばれる方がふえたのでは?
そうなんです。
ローンとかその他もろもろの事も考えると
一概には言えませんが。
その差額の半分をリフォームにかけると
おそらく結構いい具合にきれいな家に仕上がります。
リフォームすることでそんなに変わるのか?
まだまだ半信半疑なのはわかります。
大丈夫、変わります。
あとで、格安で普段の生活部分だけの
リフォーム例を挙げてみますね。
当然、お金をかければかけるほど
良い物が出来上がる可能性は高いです。
が
選択肢の中で
中古物件をお勧めする私の場合
リフォームは
満足度70%以上を狙おう!です。
当然100%のリフォームが一番いいのですが
多少余力を残しておいた方が
生活も少しらくになります。
あと、100%やりきった~!となっても
必ず、
【抜け】はでてきます。
それを見つけるたびに
ため息をつくのであれば、
満足度をさげておいて
数年後。再リフォームをする。
これが私のお勧め方法です。
人間、とは貪欲な生き物。
100%満足いくものを手に入れても
おそらく数年もすれば
再び生活の中で汚れもつくでしょう。
そこで、私のお勧めするのは
70%以上の満足度のリフォームです。
目安は リフォーム満足度 70%以上を狙う
なに?せっかく根性いれて
リフォームするのに
70%ほどの満足度にしとけって??
先にも書きましたが
100%を狙って、貯金をはたく。
よりも
5年後位に次回のリフォームが
余裕をもってできる様に準備をする。
これが、
中古物件+リフォーム入居の
醍醐味だと考えています。
内部リンク
不動産,賃貸住宅からの卒業,損しない購入心得トラの巻き初歩の初歩①
不動産,賃貸住宅からの卒業,損しない購入心得トラの巻き初歩の初歩②
不動産,賃貸住宅からの卒業,損しない購入心得トラの巻き 心構え編
不動産,賃貸住宅からの卒業,損しない購入心得 中古住宅検討編①
リフォームはアイデア次第♪
友人の持つ
アパート(築40年超え)のワンルーム。
あまりに高いリフォーム費用を請求されていたので
私がいつもお願いしているお兄さんを紹介しました。
デザインリフォームを得意とする会社です。
基本のコンセプトは
今ある物で使える物を活かして
安くて
面白くて
楽しめる物!
するとこういうお部屋ができあがりました。
さて、これが元のお部屋(ベース)
更には~
も
どうですか?
こうやって遊びながら作品に仕上げてくれます。
アイデア次第と、出会う工務店さんでこんなにも
生活が楽しくなるんので。
中古物件をかって、自分なりのリフォームを
して行くのは如何でしょうか??
まとめ
今回の物件の
リフォーム事例は
サラリーマン大家さんをやってる
友人の賃貸物件の空き室を埋める
お手伝い。
なので、ちょっと趣旨は違うかも
しれませんが、
アイデア次第、ご自分の発信次第で
安くても、納得のいくリフォームできる
事例がたくさんあります!
ぜひ、参考までに。
因みに。今回紹介したリフォームは
全てで20万程でした。
では、では~!
いつも、私のブログにお越しいただきありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いいたします。