おはようございます。
週明けってどうしてこんなにも体がだるいのでしょうか。。
週の初めはどうしても体が億劫になってしまいますね。
いつも私のつたないブログにお越しいただきありがとうございます。
このブログの管理人 オタケです。
今日はちょと私事を混ぜての発信にしたいと思います。
では今週もガンガン行きましょう♪
ワンコをかってます
今日は、すこし私のプライベートなお話も。。といいますと。
実はわたくし、ペットを飼っておりまして
何かといいますと
【犬】>【柴犬】>【豆しば】
がいます。
まぁ、恋愛をこじらせた私としては
ワンコは大事な大事な家族なんですね。
なので
アイコンがワンコなんです。。
ワンコを飼うまでは
旅が大好きで、時間があるとフラッと
国内外を問わず出歩いていました。
それがふとした理由で
我が家にワンコが住んでくれるようになり。
いつの間にやら
ワンコが主体の生活になってしまいました。
ワンコがいると
何処にも出かけることがひと手間かかってしまう為
旅への気軽さは80%位ダウンしてしまいました。
なので旅先から受ける刺激は激減し
何かと得た情報は自分から発信する側だったのが
情報は探しに行くスタイルに変わってしまいました。
ただ、そんな変化さえも
満足させてくれる
ワンコからの愛情を受ける事ができるので
満足度は上がっているのですがたまには旅 したいですよね(笑)。
ワンコと一緒に旅したい
そうなんです
お陰様で、何とか生活の方も普通に進んでいるので
ちょっとどこかに行きたいなぁ。
とか
自然を見たいなぁとか
思う事がおおいのですが
ワンコを連れて行くとなると
(幸いうちのワンコは異常におとなしい為、
ゲージに入れてても【居るの?】って思うくらいおとなしいのです)
が、
やはり日帰りになってしまうんです。。
なので少しですが、
下記の条件でワンコと宿泊できる宿を探してみました。
●1人1泊 1万円位で(色々行きたいので)
●1人と犬 でも宿泊OK
ペット可の宿が増えたとはいえ
高級なお宿はたくさんあるんですが
簡単に気軽にお願いできる宿
いやぁ意外と少ない。。ものですね。。
うちのワンコはお出かけの時は性格なのか
私の姿さえ見れてれば一切鳴かないので
ゲージに入れっぱなしで床に置かせてもらってる
様な扱いでもよいのですがねぇ。。そんな宿さえも少ない・・
ではいってみましょう!
千葉にある1人でも ペットと泊まれるお宿
条件が変わる事もあるので
詳細は必ず先方にご確認下さいネ。
ペンション サンデッキさん
↑クリックでHPへ
こちらはオーナーさんも犬好きな様で
ワンコ多頭飼いされているようですね。
なので
宿の雰囲気も手作り感があって一度訪れてみたいなと思います。
予約もネットやメール対応ではなく電話のみの様です。
おかけ間違いのないように・・(笑)
場所:千葉県鴨川市内浦
施設:ドッグランあり、ペットお風呂もあり。
ワンコ:お風呂以外は全てOKの様です。
連絡先:04-7095-3085
南房総白浜温泉 白浜オーシャンリゾートさん
↑クリックでHPへ
こちらは旧リゾートイン白浜というホテル。
少し古いようですが、設備はしっかりしているとの事。
ワンコのドッグランもあり設備としては問題なさそうですが
やはり大きなホテル。
レストランとかは一緒に入れないようなのですが
お部屋でお留守番の様です。
ドギーラウンジが空いてれば大丈夫な時もあるようです。
まぁ外で食べてからチェックinすれば問題ないですよね♪
自社のホームページには
一人でワンコ同伴OKで1万円以下は見当たらないのですが。
Dトラベルのサイト ←こちらで経由すればヒットしました。
場所:千葉県南房総市白浜町白浜
施設:ドッグラン、ドギーラウンジ
ワンコ:基本的に部屋の中のみ
連絡先:0470-38-2511
スパ&リゾート九十九里 太陽の里さん
こちらのワンダフル プラン(1万前後) なくなったそうです。。。
かんぽの宿鴨川さん
こちらも一人/1室で1万前後 ではむりそうでした。。
災害時ペットとの避難方法!台風!地震!も対応遅れを避けて対策を知る
旅好き必見!ペットと旅行お1人ok!宿泊1万円の貴重宿を紹介!埼玉編
わんこと一緒1泊1万の宿ペットと旅行を気軽に楽しみたい茨城山梨編
旅好き必見!ペットと旅行お1人ok!宿泊1万円の貴重宿を紹介!栃木編①
まとめ
ペットと泊まれる宿は
増えているようですが
まだまだ掃除等が大変で運営は難しいのでしょうね。
これは利用者である我々も
心がけないといけない話なのかなとも思いました。
先の章で書いた最後の2つのホテルは昔のサイトでは
ワンコも泊まれる!を前面にだしてましたが
何か問題があったのでしょうね。。
終息or高級路線のみが残っている状況でした。
もっと手軽にワンコ旅。
もう少し掘り下げて調べてみますね。
では、つたないブログ最後まで読んでいただきありがとうございました。
また、引き続きよろしくお願いいたします。