今日は!今回はついに始まりました、
記念すべき第100回夏の甲子園!
に関して【ど】
素人の私でも楽しめるようにご案内いたしいます。
地方大会をみてからすっかり
高校野球の面白さにはまってしまいました。。。
改めまして、こんにちは!
このブログ管理人オタケです。
いつもブログ遊びに来てくださって
ありがとうございます!
では、どうぞ!
目次です
第100回記念は始球式も毎回豪華!
今回はさすが、第100回記念ですね!
始球式も甲子園でレジェンドになった、
そうそうたる方々が始球式にやってきます。
もし、その方の当時のマウンドでの雄姿を
重ねてみるのも面白いのではないでしょうか?
始球式のメンバー
5日 松井 秀喜(星稜:石川) 第72~74大会
6日 石井 毅(箕島:和歌山) 第60回、61回大会
7日 定岡 正二(鹿児島実:鹿児島) 第55、56回大会
8日 牛島 和彦(浪商:大阪) 第61回大会
9日 平松 政次(岡山東商:岡山) 第47回大会
10日 谷繁 元信(江の川:島根) 第70回大会
11日 水野 雄仁(池田:徳島) 第64、65回大会
12日 本間 篤史(駒大苫小牧:北海道) 第87、88回大会
13日 坂本 佳一(東邦:愛知) 第59回大会
14日 中西 清起(高知商:高知) 第60、62回大会
15日 安仁屋 宗八(沖縄:沖縄) 第44回大会
16日 板東 英二(徳島商:徳島) 第38、40回大会
17日 金村 義明(報徳学園:兵庫) 第63回大会
18日 中西 太(高松一:香川) 第第31、33回大会
20日(準決勝)
準決勝① 桑田真 澄(PL学園:大阪) 第65~67回大会
準決勝② 佐々木 主浩(東北:宮城) 第67回大会
21日(決勝)
決勝 太田 幸司(三沢:青森) 第50、51回大会
井上 明(松山商:愛媛) 第50、51回大会
地方大会の記事もドーゾ
嵐:相葉雅紀と夏の甲子園を見よう!野球音痴でも10倍楽しむ方法
野村佑希:ドラフト夏の甲子園2018!第100回記念大会スターは誰だ?
野村大樹:ドラフト夏の甲子園2018!第100回記念大会スターは誰だ?
夏の甲子園2018!第100回記念大会【全大会参加の伝説】15校が先導!
夏の甲子園2018!第100回記念地区大会?素人も楽しもう入門編!西日本
夏の甲子園2018!第100回記念地区大会?素人も楽しもう入門編!東日本
豪雨被災地に元気を!夏の甲子園第100回記念地方大会がスタート!
8月5日第1日目
10:30 第1試合
藤蔭(大分) ー 星稜(石川)
藤蔭は28年ぶりの2回目の出場 vs 星稜は2年ぶり19回目の出場
13:00 第2試合
済美(愛媛)ー中央学院(西千葉)
済美は2年連続6回目の出場 vs 中央学院は初出場
15:30 第3試合
慶応(北神奈川) ー 中越(新潟)
慶應は10年ぶり18回目の出場 vs 中越は2年ぶり11回目の出場
8月6日(月)第2日目
8:00 第1試合
山梨学院(山梨)ー高知商(高知)
山梨学院は3年連続8回目の出場 vs 高知商は12年ぶり23回目の出場
10:30 第2試合
作新学院(栃木)ー大阪桐蔭(北大阪)
新作学院は8年連続14回目の出場 vs 大阪桐蔭は2年連続10回目の出場
13:00 第3試合
北照(南北海道)ー沖学園(南福岡)
北照は5年ぶり4回目の出場 vs 沖学園は初出場
15:30 第4試合
旭川大(北北海道)ー佐久長聖(長野)
旭川大は9年ぶり8回目の出場 vs 佐久長聖は2年ぶり8回目の出場
8月7日(火)第3日目
8:00 第1試合
佐賀商(佐賀)ー高岡商(富山)
佐賀商は10年ぶり16回目の出場 vs 高岡商は2年連続19回目の出場
10:30 第2試合
智弁和歌山(和歌山)ー近江(滋賀)
智弁和歌山は2年連続23回目の出場 vs 近江は2年ぶり13回目の出場
13:00 第3試合
前橋育英(群馬)ー近大付(南大阪)
前橋育英は3年連続4回目の出場 vs 近大付は10年ぶり5回目の出場
15:30 第4試合
益田東(島根)ー常葉大菊川(静岡)
益田東は18年ぶり4回目の出場 vs 常葉大菊川は2年ぶり6回目の出場
8月8日(水)第4日目
8:00 第1試合
日南学園(宮崎)ー丸亀城西(香川)
日南学園は2年ぶり9回目の出場 vs 丸亀城西は13年ぶり5回目の出場
10:30 第2試合
金足農(秋田)ー鹿児島実(鹿児島)
金足農は11年ぶり6回目の出場 vs 鹿児島実は3年ぶり19回目の出場
13:00 第3試合
大垣日大(岐阜)ー東海大星翔(熊本)
大垣日大は2年連続5回目の出場 vs 東海大星翔は35年ぶり2回目の出場
15:30 第4試合
花咲徳栄(北埼玉)ー鳴門(徳島)
花咲徳衛は4年連続6回出場 vs 鳴門は2年ぶり12回目の出場
8月9日(木)第5日目
8:00 第1試合
横浜(南神奈川)ー愛産大三河(東愛知)
横浜は3年連続18回目の出場 vs 愛産大三河は22年ぶり2回目の出場
10:30 第2試合
花巻東(岩手)ー下関国際(山口)
花巻東は3年ぶり9回目の出場 vs 下関国際は2年連続2回目の出場
13:00 第3試合
創志学園(岡山)ー創成館(長崎)
創志学園は2年ぶり2回目の出場 vs 創成館は3年ぶり2回目の出場
15:30 第4試合
興南(沖縄)ー土浦日大(茨城)
興南は2年連続12回目の出場 vs 土浦日大は2年連続4回目の出場
8月10日(金)第6日
9:30 第1試合
敦賀気比(福井)ー木更津総合(東千葉)
敦賀気比は3年ぶり8回目の出場 vs 木更津総合は3年連続7回目の出場
12:00 第2試合
日大三(西東京)ー折尾愛真(北福岡)
日大三は5年ぶり17回目の出場 vs 栃尾愛真は初出場
14:30 第3試合
羽黒(山形)ー奈良大付(奈良)
羽黒は15年ぶり2回目の出場 vs 奈良大付は初出場
8月11日第7日目
8:00 第1試合
龍谷大平安(京都)ー鳥取城北(鳥取)
竜谷大平安は4年ぶり34回目の出場 vs 鳥取城北は3年ぶりの5回目の出場
10:30 第2試合
明石商(西兵庫)ー八戸学院光星(青森)
明石商は初出場 vs 八戸学院光星は2年ぶりの9回目の出場
13:00 第3試合
報徳学園(東兵庫)ー聖光学院(福島)
報徳学園は8年ぶりの15回目の出場 vs 聖光学院は12年連続15回目の出場
15:30 第4試合
白山(三重)ー愛工大名電(西愛知)
白山は初出場 vs 愛工大名電は5年ぶり12回目の出場
8月12日(日)第8日 開門7時
8:00 第1試合
二松学舎大付(東東京)ー広陵(広島)
二松学舎大付は2年連続3回目の出場 vs 広陵は2年連続3回目の出場
10:30 第2試合
浦和学院(南埼玉)ー仙台育英(宮城)
浦和学院は5年ぶり13回目の出場 vs 仙台育英は2年連続27回目の出場
8月20日(月)準決勝・第15日
10:00 第1試合(準決勝)
12:30 第2試合(準決勝)
8月21日(火)決勝・第16日
14:00 決勝
閉会式
組み合わせ日程 トーナメント表
まとめ
今年は地方大会から
興味があってみてたのですが。
西日本の被災等もありどうなる事かと思いましたが
何とかスタートもできて
被災地の復興の一つにもなればいいですね!
ただ、今年の酷暑。。
倒れない様に頑張ってほしいです。
では、また、2回戦のスケジュールが見えてきたら
アップしますので
引き続きよろしくお願いいたします。
ではでは~!