今晩は。
間もなく今年は3か月とちょっとになりました。
虫の声も聞こえ始める頃
秋分の日が間もなくやってきます。
秋分の日になると
京都のとある神社ではお祭りが開催されます。
それは・・・あの安倍晴明の祭られている
晴明神社で
晴明祭りが開催されます。
晴明神社の晴明祭りってなに?
宵宮祭
例祭の前夜(つまり秋分の日の前日)
午後7時より行われます。
古式豊かに「湯立神楽」が奉納され
無病息災を願うたくさんの方がお清めされた熱いお湯をうけられます。
また、地元の子どもたち約100名が列をなす「お迎え堤灯行列」も執り行われます。
例祭
晴明神社において最も重要な祭儀になります。
祭儀は、秋分の日の午前10時より行われます。
今年は9月22日~23日です。
氏子奉賛会や講社員が多数参列し、献茶や献花等もあります。
旅ネタ内部記事もど~ぞ
主食は癒し:古民家カフェ東京【蓮月】でオシャレ空間と温もりを頂く 東京近郊日帰り海水浴場10選!インスタ映え!白い砂と青い海。 悲哀!ペットと一人旅行、宿泊費1万円以下は2件だけ?驚愕の神奈川 旅好き必見!ペットと旅行お1人ok!宿泊1万円の貴重宿を紹介!埼玉編 |
神幸祭
例祭の午後に行われる祭儀で、神輿の渡御があります。
神輿は、午後1時に本社を出発し堀川通を中心に、氏子町内を練り歩きます。
祭列には 勇壮なる少年鼓笛隊を先頭に、
菊鉾、扇鉾、獅子、御神宝、飾馬等に晴風稚児、八乙女、四神稚児などが、供奉します。
神輿は、本社神輿のほかに 「桃薗みこし」「聚楽みこし」の二社の若神輿が巡幸します。
因みに今年は
ここで大学生の装束を着て
協力いただける方を募集されているようですので
興味おられる方の為にリンク入れておきますね。
晴明祭りの後のコース
もうすでに秋風が吹き始めていますので
そんなに問題は無いかと思うのですが
実は晴明神社が面している
【堀川通】そこの通りを少しずつ南下していきます。
すると、歩いて10分~15分位の処に
二条城がありますので徒歩で
京都の裏道を歩きながら進んでいくのも
良いのではないでしょうか。
(お勧めなのは
堀川通などの大通りを歩くより
少し奥に入った細い道を歩くのが
京都ではお勧めです!)
意外なところに意外な物がありまする・・(笑)
休憩
京都の老舗商店街でブラ歩き
実は二条城をもう少しそのまま南下すると
【三条会】という商店街が見えてきます。
ここは、ちょうど京都の中心からは
少し離れていて、知る人ぞ知る
商店街。
普通に京都の方が生活に利用している
商店街なので、観光客もすくないのですが
カフェ(というか喫茶店)も多くて
休憩しながら街歩きがしやすい通りになります。
まとめ
年末にかけて
お祭り、紅葉、年末の催し事と
京都はあちこちから人が集まります。
折角なので、少し観光客の少ない街を
歩いてみるのはいかがでしょうか?
では今日はこの辺で。。
いつも、ブログにお越しいただきありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。
ではでは。