おはようございます。
本日朝の地震すごかったようですね。
実家がまさに震源地だったので朝から大変でした。
地震後1時間もすると電話も通じないですが。
SNSは大丈夫な場合が多いのでそちらもご利用下さい。
改めましてこんにちは ブログ管理人のオタケです。
いつも、私の文章にお付き合いいただきありがとうございます。
地震の状況と地震発生時の対応を書いておきますね。
そのむかし
阪神大震災を経験し
東京に移住後はあの未曾有の大震災を経験しました。
その中で一番困るのは「お水」
おそらく、今回の様な大きな地震の後はすぐに
断水にはなることは少ないかと思います。
そこで安心していると、地震発生から半日もすると断水が始まったりすることがあります。
断水。
昔は断水だと、飲み水やお風呂が心配。。程度でしたが。。
実はトイレ
これが、くせ者。。
これ、ぼっとん式のトイレだとなんの問題も心配もいらないのですが
水洗トイレだと、水がないと機能しないんです!!
これ、結構な問題で
今の世の中、水洗トイレがほぼ7割~8割り位まで普及していますよね。
しかも生理現象なので止められない。
しかしトイレは流せない。。。 となると、悪臭も当然でてきます。
なので、その時に役にたつのが 風呂にためた水!
皆さん、これを震災の方に是非共有してあげてください。
入ってくる側のパイプラインも大切ですが
出ていく側のパイプラインも大切なんです!
半分余談になりましたが、まだ、ご存じない方にはご連絡してあげてください!
交通状況と通信状況 (刻一刻と変わるのでリンクを置いて置きます)
交通
地下鉄
私鉄
通信状況
どこも非常によろしくないようです。
通信制限をしている旨のアナウンスが流れてきます。
もし、facetimeがあれば そちらの方がつながりやすいです。(現実電話NGの実家や携帯でもかかりました)
ライン等の方が通信料も少ないのでリアルタイムのやり取りがしやすいようです。
(電話は完全にアウトでした)
まとめ
こうやって書いてる間に
知ってる方にはお水の事を連絡していたのですが
集合住宅ではすでに断水が始まってるところもあるようです。
まだ、止水制限が掛かっていない方や、この情報を知ってもらった方には
是非連絡してあげてください!
あと、通信回線ですが電話は、一つの波に1通話を使うので詰まりやすいです。
(渋滞しているイメージ)
それに対して
SNS、ツイッター、ライン、フェイスブックメッセージ、
iphone同士なら facetime
これだと、既存の周波数帯を区切りながらの通信になるので
電話で連絡が取れない方も取りやすくなります。
ぜひ、こちらのご活用も是非。。
まだまだ、余震の事も考えられますので、過信せずに安全を心がけて下さいね。
内部リンク
地震後の天気が心配、台風予測台風6号は熱帯低気圧に変化したが雨
ではでは、失礼いたします。